パチスロを始めるにあたって一番のハードルは、何と言っても目押しです。
自分の技術で取りこぼしのある小役やボーナスを揃えなければいけない点は、慣れていない方にとっては大きなプレッシャーでしょう。
そこがパチスロの面白さでもあるんですが、最初の一歩としてもう少し気軽に打てる機種から触れるというのは非常にお勧めです。
そこで現状ホールに比較的多く設置されている機種の中から、目押しが出来なくても問題なくゲームを進める事が出来る、そして大損をする事がない機種をご紹介させて頂きます。
目押しの重要度

一口に「目押し不要」と言っても、どのレベルで不要であるかは機種によって様々です。本当に全く不要である機種もあれば、多少の損はあるけれどもゲームの進行上は問題ない機種もあります。
まずは目押しの重要度を段階的に説明しましょう。
ここでは便宜上レベル〇と表現していますが、こういった表現がパチスロ一般で使われているわけではなく、この記事で分かりやすいようにそう表現しているだけですので、その点はご注意ください。
レベル1:全く損をしない
目押しが出来なくても、全く損をしない機種というものがあります。
小役の取りこぼしは無く、ボーナスは勝手に揃うか、目押しをミスしてもボーナスが開始される機種がこれに該当します。
まずは、このような機種を気軽に打ち込むのがオススメです。
レベル2:損が少ない
小役を取りこぼしたり、AT(ART)中のポイントなどで損をする部分はあるものの、ゲームを進行させるだけなら目押し不要でプレイできる機種がこのレベルに相当します。
目押しを出来た方が損する事無く打てるので良いですが、その損が比較的少ないので、目押しが苦手でも比較的気軽に打つ事が出来る機種です。
レベル3:ゲーム進行は可能
レベル2との違いは、損をする度合いの差です。レベル2に相当する機種が目押しを出来なくても損失の幅が少ないのに対して、こちらの機種は目押しが出来ないと損失が大きい機種になります。
全く目押しができない状態で打つのは厳しいので、レベル1~レベル2の機種で多少目押しに慣れてから挑戦するのがオススメです。
目押し不要のおすすめ機種
ここで紹介する機種の中には、ボーナスの目押しを要求される機種も存在します。しかしそれらのボーナス目押しは、成功しなくてもゲーム進行上は問題ないタイプのものです。
初心者の方には分かりづらい話だと思いますが、台の演出でボーナス目押しを指示されるケースでも、しっかりと目押しをしないとゲームが進行していかないケース(リアルなボーナス)と、目押しをミスしても問題ないケース(絵柄揃いでAT突入確定など)があります。ここで紹介する機種に存在するのは、後者の「目押しをミスしても問題ないタイプ」の目押し要素です。
ですから、これらの機種でボーナス目押しを要求された場合には、一応狙ってみて、揃えば良し、揃わなくても別に損はしていないと考えて問題ありません。
あとは小役の取りこぼしであったり、ATやART中のポイント抽選であったりで多少の損失がある機種もありますが、その点については先ほど説明した目押し重要度レベルを添えておきますので参考にしてください。
むしろ、これらの機種で気を付けて欲しいのは、全体のゲームフローを理解しておくこと、そしていつ止めるかという点です。
ジャグラーシリーズのようなノーマルタイプ(天井なし)といった機種は、ボーナスが成立していなければいつ止めても良いですが、この記事で紹介しているような機種は、いつ止めるかで結果が大きく変わって来ます。
各機種毎に詳しく解説しているサイトを紹介しておきますので、この機種を打つと決めたら一通り目を通しておくことをお勧めします。
特に「ヤメ時」といったものは、しっかりと把握しておきましょう。
スマスロ北斗の拳

【レベル2:損が少ない】
パチスロのシリーズ機として長い歴史を誇る北斗の拳シリーズが、メダルレスパチスロ(スマスロ)として初登場したのが本機です。
この機種にはいくつか目押しを要求される場面がありますが、全て失敗したとしてもゲームの進行上は問題ありません。
小役の取りこぼしはありますが、損失は小さいです。目押しが苦手な人でも比較的打ちやすい部類の台だろうと思われます。
パチスロ甲鉄城のカバネリ

【レベル3:ゲーム進行は可能】
6.5号機最大のヒット機種と言っても過言ではない人気を誇るカバネリですが、この機種は目押し重要度レベルは3なので、目押し初心者が打つには少々ハードルが高いでしょう。
小役の取りこぼしは無く、ボーナスは勝手に揃いますし、カットインで赤7を揃えるような場面でも勝手に揃ってくれるので、ゲームの進行自体は目押しが出来なくても問題ありません。そういった意味では目押し初心者にもやさしい仕様とも言えます。
しかし、何しろメダル増加の肝である押し順ベルの第一停止で、赤7or青7を狙わなければいけない点が致命的。ここでミスを連発すると、勝てる勝負をみすみす落とす事になってしまいますから、ある程度は目押しを出来る様になってから挑むべき機種でしょう。
AT中の逆押しで左リールに赤7サンド目を狙う演出などは、有効コマ数も多く目押しの練習としても丁度良い塩梅だと思いますので、赤7と青7の押し分けをしてベルの獲得が問題なくできるようなら、パチスロ初級者にもオススメしたい機種です。
SLOTバジリスク~甲賀忍法帖~絆2

【レベル1:全く損をしない】
この機種はボーナス絵柄が自動で揃うタイプとなっており、目押しが出来なくても全く問題ありません。
ゲーム進行中に目押しを求められる演出はありますが、そこはミスしても損のない目押しですので気楽に狙ってみれば大丈夫です。
2023年現在ではメイン機種として扱われている店は少なくなりましたが、それでも多くのホールに多台数設置されているため、打ちやすい機種でしょう。
設置台数と目押し不要さを全て考慮すると、目押し初心者が打つ機種として最もオススメできるのはこの機種だと思います。
HEY!エリートサラリーマン鏡

【レベル2:損が少ない】
小役の取りこぼしはあるものの、7を狙え系演出は全て目押しを失敗しても損はしません。
設置台数の多さも含めて、目押しが苦手な人が打ちやすい機種としてオススメしやすい機種の一つと言えます。
むしろ気を付けた方が良いのは、この機種は「ゾーン」というものを搭載しており、特定のゲーム数でボーナス当選しやすい仕様となっている事を把握する事でしょう。
機種情報を読んで、適切なヤメ時を心掛けましょう。
SLOT劇場版魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語
![SLOT劇場版魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語筐体](https://2d-ps.com/wp-content/uploads/2021/04/SLOT劇場版魔法少女まどか☆マギカ新編叛逆の物語筐体-e1618356128808.jpg)
【レベル2:損が少ない】
この機種も同様にボーナスが自動で揃うタイプですので、ボーナス目押しという最大の難関を回避する事ができます。
こちらに関しても演出上では目押しを求められる事がありますけど、ミスしても全く問題ありません。
ただしこちらの機種については小役に取りこぼすものがありますので、目押しが出来る場合に比べると若干のメダルロスがあります。とは言え、その損失は僅かなものですから、目押し初心者が打ちやすい機種として上位に入る事は間違いありません。
残念ながら2023年現在では設置台数が少なくなってしまっていますので、設定状況的には厳しい事が予想されます。できるだけ本機に力を入れている多台数設置店で打つ事をオススメします。
パチスロ バイオハザード7 レジデント イービル

【レベル2:損が少ない】
ボーナスという体裁をとっておらず、目押しが出来なくても問題なくゲームを進行する事が出来ます。
こちらについても目押しを要求されるポイントはありますが、目押しをミスしても問題ありません。
小役の取りこぼしはあるものの、損失は少ないです。
先述の2機種に比べると設置店数がやや少ないので、設置店舗を調べて打ちに行く事をお勧めします。
押忍!サラリーマン番長2

【レベル2:損が少ない】
ボーナス絵柄を狙うタイプの機種ですが、こちらの機種に関してはボーナス絵柄を実際に揃えなくても問題ありません。
小役の取りこぼしはあるものの、損失は少ないです。
それ以外にも目押しを要求される場面がありますが、どれも目押しをミスしても損をしないものです。
吉宗3

【レベル2:損が少ない】
こちらもボーナス絵柄を狙うタイプですが、目押しをミスしても問題なくゲームを進行できます。
小役の取りこぼしはあるものの、損失は少ないです。
それ以外にも目押しを要求される場面がありますが、どの場面においても目押しをミスしても損をしないものです。
パチスロ北斗の拳 天昇

【レベル2:損が少ない】
ボーナス絵柄が自動で揃うタイプですので目押しが出来なくても問題なく進行できます。
小役の取りこぼしはあるものの、損失は少ないです。
目押しを要求される場面もありますが、指示された絵柄を揃える事が出来なくても損する事もなく問題なくゲームを進行できます。
©武論尊・原哲夫/コアミックス 1983,©COAMIX 2007 版権許諾証YRA-114, ©Sammy
©カバネリ製作委員会, ©Sammy
©山田風太郎・せがわまさき・講談社/GONZO (P)KING RECORD CO.,LTD., ©UNIVERSAL ENTERTAINMENT
©DAITO GIKEN,INC.
©Magica Quartet/Aniplex・Madoka Movie Project Rebellion [Music]Licensed by Aniplex Inc.Licensed by SACRA MUSIC, ©UNIVERSAL ENTERTAINMENT
©CAPCOM CO.,LTD. ALL RIGHTS RESRVED.©UNIVERSAL ENTERTAINMENT