スロットを始めてみたいけれど、「目押しができないと遊べないのでは?」と不安に感じる方は少なくありません。そんな初心者にとって心強いのが、リールを正確に止める必要がない「目押し不要スロット」です。近年の6号機では、初心者でも安心して楽しめるように設計された機種が数多く登場しており、これからスロットを始めたい方に最適な環境が整っています。
本記事では、2025年に遊べる代表的な目押し不要スロットを取り上げ、「目押し不要度」 と 「あんしん度」 の2つの基準で5段階評価しました。これにより、「どのくらい目押しが必要か」「出玉の波は安定しているか」を直感的に比較でき、初心者でも自分に合った一台を見つけやすくなっています。
さらに、各機種の特徴や遊びやすさだけでなく、初心者がホールで気をつけるべきポイントや、少ない投資で長く楽しむコツについても解説します。この記事を読むことで、スロットデビューに最適な機種を選び、安心して遊技をスタートできるはずです。
目押し不要スロットとは?
「スロットは目押しができないと遊べない」と思っている方も多いでしょう。実際、従来の機種では図柄を狙って止める技術が必要でした。しかし近年の6号機には、初心者でも安心して楽しめる 目押し不要スロット が数多く登場しています。
ここでいう目押し不要スロットには、次のような特徴があります。
・ボーナスが自動で揃う(押し順ナビに従うだけで入賞が完了)
・小役を取りこぼすことがない
・ベルやボーナス図柄を狙って押さなくても進行できる
つまり「図柄を正確に狙う必要がない」ため、誰でも気軽に遊べる仕様になっているのです。
ジャグラーやハナハナとは違う
注意したいのは、ジャグラーやハナハナといったAタイプは「完全告知」であっても自分でボーナス図柄を揃える必要があるという点です。ランプが光って当たりを知らせてくれても、揃えはプレイヤー次第。これらは「目押し不要スロット」とは別物になります。
どうして目押しが不要なの?
目押し不要が実現している理由は機械の仕組みにあります。
-
ボーナスが勝手に揃う
ボーナスが成立すると、制御によって図柄が自動的に揃います。プレイヤーは押し順ナビ通りにボタンを押すだけでOKです。 -
小役ナビで取りこぼしゼロ
ベルやリプレイなどの小役は、液晶やランプのナビが完全にサポート。ミスによる損失がなく、安心して遊べます。 -
レア役を逃さないリール配列
チャンス役や強レア役は、リール配列そのものが工夫されており、どこを押しても必ず停止位置に揃うよう設計されています。初心者でも「せっかくのレア役を逃した!」ということがありません。
初心者におすすめできる理由
・目押しの練習をしなくてもすぐに遊べる
・取りこぼしがないので安心して打てる
・演出やゲームの流れに集中できる
技術的な不安を抱えずに楽しめるため、これからスロットを始めたい方にとって最適な選択肢といえるでしょう。
このように目押し不要スロットは「遊びやすさ」に特化した仕組みを持っており、初心者がスロットの面白さに触れるきっかけとして最適です。次の章では、初心者がどんな基準で台を選べばよいかを解説していきます。
まだホールで遊んだことのない人にお勧めの記事
本記事では目押しの重要度が低く初心者でも打ちやすいパチスロ機種を紹介していますが、ホールでの遊戯自体がはじめての人は、まずはこちらの記事を読んでからホールへ遊びに行きましょう。
パチスロに興味はあるけれど、「どうやって遊ぶの?」「ルールが難しそうで不安…」と感じている方は多いのではないでしょうか。実際にホールへ足を運ぶと、煌びやかな光と音に包まれ、数多くの台が並ぶ独特の空間に圧倒されてしまうかもしれません。経験のな[…]
初心者におすすめの目押し不要スロットの選び方
ひと口に目押し不要スロットといっても、機種によって特徴や遊びやすさはさまざまです。ここでは、初心者が自分に合った一台を選ぶために意識しておきたいポイントをまとめます。このあと解説する「目押し不要度」や「あんしん度」とあわせて読めば、よりイメージがつかみやすくなるでしょう。
ゲーム性と演出のわかりやすさ
初心者はまず「今なにが起きているのか」が理解できることが大切です。
押し順ナビや当選告知が分かりやすく、演出がシンプルな機種ほど安心して打ちやすい傾向があります。
ホールでの設置台数と人気度
どれだけ優秀な機種でも、実際にホールに導入されていなければ遊ぶ機会は限られます。
全国的に設置が多い定番機種や人気機種を選ぶと、情報も豊富で安心です。
遊びやすさ(投資スピードやコイン持ち)
長く遊びたい初心者には、投資がゆるやかでコイン持ちがいい台が向いています。
短時間勝負向きの荒波タイプは刺激的ですが、不安になりやすいため慣れるまでは避けた方が無難です。
演出のバランス
単調すぎると飽きやすく、複雑すぎると混乱しがちです。
「理解しやすさ」と「楽しさ」のバランスが取れている機種は初心者にも遊びやすいでしょう。
サポート機能の充実度
液晶やランプで状態を明示してくれる機能や、押し順ナビが徹底されているかどうかも重要です。
「何をすればいいか」が常にわかる機種は安心して遊べます。
このように、初心者におすすめの目押し不要スロットを選ぶ際は「わかりやすさ」「設置台数」「遊びやすさ」「演出」「サポート機能」といったポイントをチェックしておくことが大切です。
次の章では、機種紹介で使う基準となる「目押し不要度」と「あんしん度」について、それぞれの意味と見方を詳しく説明していきます。
機種評価の基準について
このあと紹介する機種は、初心者でも安心して選べるように「目押し不要度」と「あんしん度」の2つの基準で評価しています。両方を確認することで、「どれくらい目押しが必要ないか」「どれくらい安定して遊べるか」が一目でわかります。
目押し不要度とは
「目押し不要度」は、その機種を打つときにどれだけ目押しの技術がいらないかを示す指標です。
-
★★★★★ … 完全に目押し不要。押し順ナビに従えばOK
-
★★★★☆ … ほぼ不要。まれに図柄を狙う場面がある程度
-
★★★☆☆ … 一部に目押し要素あり。初心者には少しハードル
-
★★☆☆☆ … 目押しができないと損失が大きいため、初心者向きではない
-
★☆☆☆☆ … 目押しができないとゲームの進行自体に支障がある。目押し不要スロットの定義から外れる
初心者が不安に感じやすい「狙って止められるか?」を数値化しているので、自分に合った機種を選びやすくなります。
あんしん度とは
「あんしん度」は、その機種の出玉がどれだけ安定しているかを示す指標です。評価の基準になっているのは コイン単価 で、これは「出玉の荒さ」を表す数字だと思ってください。コイン単価が高いと出玉の増減が激しく、低いとゆったり遊べる傾向があります。
-
★★★★★ … コイン単価が低く、非常に安定。長時間ゆったり遊べる
-
★★★★☆ … 比較的マイルド。多少の波はあるが安心できる
-
★★★☆☆ … 増減がそこそこ大きく、安定と刺激のバランス型
-
★★☆☆☆ … 荒めの出玉設計。短時間勝負向きで初心者にはやや不安
-
★☆☆☆☆ … 非常に荒いタイプ。大きな一撃狙い向けで初心者には不向き
※注意点として、あんしん度が高い機種であっても「必ず勝てる」という意味ではありません。出玉の波はあくまで緩やかになるだけで、大きく負けることもあります。遊ぶ際は過信せず、余裕を持った資金管理が大切です。
パチスロを打っていると「この台は荒い」とか「安定して遊べる」といった言葉を聞くことがあります。実は、こうした台の性格を表すときによく使われるのが 「コイン単価」 という数字です。あまり耳なじみのない言葉かもしれませんが、コイン単価を知ってお[…]
2025年版|初心者におすすめの目押し不要スロット機種解説
2025年時点でホールに導入されている目押し不要スロットの中から、初心者にもおすすめできる代表的な機種をピックアップしました。本記事で紹介する機種はすべて「目押し不要度」と「あんしん度」の2つの基準で評価しているため、遊びやすさや安定感の違いがひと目で分かります。
ここでは、スマスロや6.5号機を中心に注目機種を取り上げ、それぞれの特徴や初心者に向けたポイントを解説します。自分に合った一台を選ぶ参考として、ぜひ活用してください。
ToLOVEるダークネス
目押不要度:5
あんしん度:2
人気アニメ「ToLOVEる-とらぶる-ダークネス」を題材にしたスマスロ機。通常時はレア役やCZからAT「ダークネスRUSH」突入を目指すゲーム性で、AT中は純増約2.7枚の出玉が期待できます。左第1停止を守れば小役の取りこぼしはなく、完全フリー打ちで楽しめます。
特徴
-
左第1停止フリー打ちで取りこぼしゼロ、完全目押し不要
-
CZ突破型ATで、突破後は高純増ATに直結
-
アニメ演出やキャラクター要素が豊富でファン必見
-
荒波設計で、投資スピードは早め
初心者へのコメント
スマスロ ToLOVEるダークネスは「完全に目押し不要」で遊べる初心者向きの機種です。演出がにぎやかで分かりやすいため、原作を知らない人でも楽しめます。出玉は荒めなので、長時間じっくり打つより「短時間で盛り上がりを体験したい」人におすすめです。投資上限を決めて遊べば、安心して挑戦できる一台です。
スマスロバジリスク~甲賀忍法帖~絆2 天膳 BLACK EDITION
目押不要度:5
あんしん度:3
バジリスク絆シリーズの最新スマスロ版。「天膳 BLACK EDITION」は従来の絆2をベースに、スマスロならではの出玉性能を強化した機種です。通常時はBC(バジリスクチャンス)を経由してAT「バジリスクタイム」を目指す分かりやすいゲームフローで、初心者でもすぐに理解できます。小役の取りこぼしはなく、押し順ナビに従うだけで遊べるため完全に目押し不要です。
特徴
-
シリーズ伝統の「BC→AT」というシンプルで分かりやすい流れ
-
押し順ナビとリール制御で完全サポート、目押し不要
-
高継続AT「バジリスクタイム」に突入すればロング継続の期待大
-
出玉の波は中程度で、極端すぎない設計
初心者へのコメント
スマスロ バジリスク絆2 天膳 BLACK EDITIONは「完全目押し不要」で遊べる機種です。押し順ナビに従って打てば小役の取りこぼしもなく、初心者でも安心して遊技できます。出玉はバランス型で安定感がありつつも、AT継続による一撃性も楽しめます。演出の完成度も高く、シリーズを知らない人でも没入しやすいため、初心者におすすめできる一台です。
スマスロ北斗の拳
目押不要度:4
あんしん度:3

名作パチスロ「北斗の拳」シリーズがスマスロとして復活した注目機種。液晶演出やバトルシステムが原作を忠実に再現しており、往年のファンはもちろん初心者にも人気があります。通常時はレア役やゲーム数でAT突入を目指し、AT中はバトル勝利によって継続を重ねていくシンプルなゲーム性です。
特徴
-
押し順ナビが搭載されており、目押しはほとんど不要
-
バトル継続タイプのATで、一撃性と継続のバランスが魅力
-
演出が分かりやすく、原作ファンなら特に楽しめる
押忍!番長4
目押不要度:4
あんしん度:3
大都技研の看板シリーズ最新作。通常時はレア役や規定ゲーム数からボーナスやCZ「特訓」に突入し、突破すればAT「頂RUSH」に移行します。AT中は純増約2.7枚で、一撃性と安定感を併せ持つ仕様です。押し順ナビに従えば遊技はスムーズですが、スイカのみ目押しが必要です。
特徴
-
シリーズ伝統の「特訓演出」でボーナス期待度を盛り上げる
-
押し順ナビでほとんどの小役をフォロー可能
-
スイカだけは目押しが必要
-
出玉性能は6.5号機らしくバランス型で遊びやすい
初心者へのコメント
押忍!番長4は「目押し不要度」が高く、初心者でも安心して遊べる機種です。スイカだけは目押しが必要ですが頻度は少なく、大きなハードルにはなりません。出玉の波は適度にあり、安定と刺激を両立しているため、初心者が最初に触れる6.5号機としてもおすすめです。
スマスロモンキーターンV
目押不要度:4
あんしん度:2
競艇を題材にした人気シリーズの最新作。ゲームの流れはCZ「SGラッシュチャレンジ」を突破してAT「SGラッシュ」に突入する仕組みで、AT中は純増約2.7枚の出玉が期待できます。押し順ナビに従えばほとんど遊技は成立しますが、上段ボート停止時のみ中リールにBARを目安に狙う必要があり、完全フリー打ちではありません。
特徴
-
CZ突破型AT機で、突破成功時の出玉感が大きい
-
レース演出が盛り上がりやすく、ファンに好評
-
基本は押し順ナビで遊べるが、ボート成立時のみ目押しが必要
-
荒波仕様で短時間でも大量出玉を狙える
初心者へのコメント
スマスロモンキーターンVは押し順ナビで遊べるため初心者でも安心ですが、ボート成立時だけは中リールを目押ししないと取りこぼすことがあります。大きな壁にはなりませんが、「完全目押し不要」というわけではありません。出玉は荒めなので、初心者は投資額を決めて挑戦するのが無難です。
スマスロ マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝
目押不要度:4
あんしん度:2
大人気シリーズ「魔法少女まどか☆マギカ」の外伝作品「マギアレコード」を題材にしたスマスロ機。通常時はCZやレア役を契機にAT「マギカ☆クエスト」を目指し、AT突入後は純増約2.6枚の出玉性能を誇ります。押し順ナビが徹底されており、初心者でも打ちやすいですが、スイカだけは目押しが必要です。
特徴
-
原作アプリ「マギアレコード」の世界観を忠実に再現した液晶演出
-
CZ突破型で、突破後は純増2.6枚のATに直結
-
押し順ナビで遊技の大部分をカバーできる設計
-
スイカは目押しが必要だが頻度は少なめ
-
出玉は荒波傾向で一撃性能が高い
初心者へのコメント
スマスロ マギアレコードは「ほぼ目押し不要」で遊べるため、初心者でも安心して触れられる機種です。スイカだけは目押しが必要ですが、難易度は高くありません。コイン単価は高めで出玉の波は荒いので、長時間じっくり遊ぶよりは「短時間で大きな盛り上がりを楽しむ」スタイルに向いています。原作ファンはもちろん、演出を楽しみながら一撃の爽快感を体験したい初心者にもおすすめです。
スマスロ モンスターハンターライズ
目押不要度:4
あんしん度:2
大人気ゲーム「モンスターハンター」シリーズを題材にしたスマスロ機。通常時はモンスター討伐を目指し、成功すればAT「ライズラッシュ」に突入します。純増は約2.7枚で、一撃性の高い出玉性能が魅力です。押し順ナビに従えば遊技は問題なく進められますが、スイカなど一部で目押しが必要です。
特徴
-
原作ゲームさながらの討伐演出が楽しめる
-
押し順ナビ搭載で、目押しが必要な場面はごく一部
-
討伐成功からのAT突入が醍醐味
-
荒波仕様で、大きな出玉が狙える一方で投資スピードも早い
初心者へのコメント
スマスロ モンスターハンターライズは「目押し不要度」が高く、基本的には初心者でも安心して打てます。ただしスイカの目押しがあるため、完全初心者は少し練習しておくと安心です。出玉性能は非常に高いですが、波が荒く長時間安定して遊ぶには不向きなタイプです。「迫力の演出を楽しみつつ、一撃の出玉を体験してみたい」という初心者には挑戦価値のある機種です。
ダンベル何キロ持てる?
目押不要度:4
あんしん度:2
人気アニメ「ダンベル何キロ持てる?」を題材にしたスマスロ機。基本的なゲームの流れはCZ突破型で、AT「マッスルタイム」に突入すれば純増約2.6枚の出玉が期待できます。液晶演出はコミカルかつ明るい雰囲気で、初心者でも親しみやすい作りになっています。押し順ナビが徹底されているため打ちやすいですが、スイカのみ目押しが必要です。
特徴
-
押し順ナビ搭載で遊技の大部分をサポート
-
CZ突破からAT突入を目指すシンプルな流れ
-
原作キャラの掛け合い演出が楽しめる明るい世界観
-
出玉は荒波傾向で、短時間勝負に向きやすい
初心者へのコメント
スマスロ ダンベル何キロ持てる?は「目押し不要度」が高く、初心者でも打ちやすい一台です。ただしスイカ目押しが必要な点は注意しましょう。演出が親しみやすく、初めての人でも楽しみやすい反面、出玉の波は荒めで長時間の安定遊技には不向きです。「スロットを楽しく体験したい」「一撃の出玉に挑戦してみたい」という初心者におすすめの機種です。
炎炎ノ消防隊
目押不要度:4
あんしん度:2
アニメ「炎炎ノ消防隊」を題材にした6.5号機AT機。通常時はレア役や十字目変換を経由してCZや炎炎ボーナスを目指し、突破すればAT「炎炎激闘」へと突入します。ATは純増約2.6枚で、一撃性能の高さが魅力です。基本的には押し順ナビに従えば遊技できますが、スイカだけは目押しが必要です。
特徴
-
通常時は十字目変換やレア役でチャンスを作る
-
CZ突破型で、突破後は高純増ATに直結
-
スイカ成立時は目押しをしないと取りこぼす可能性あり
-
コイン単価は高めで、出玉の波は荒い
初心者へのコメント
炎炎ノ消防隊は、基本的には目押し不要で遊べる機種ですが、スイカだけは目押しが必要です。頻度は多くないので、初心者でも少し練習すれば問題なく対応できるでしょう。コイン単価が高いため投資スピードは早く、出玉の増減も激しいので、安定して長く遊ぶというより短時間で盛り上がりを楽しむタイプです。演出は派手で分かりやすいので、スロットの迫力を体験したい初心者におすすめです。
スマスロ炎炎ノ消防隊
目押不要度:4
あんしん度:2
人気アニメ「炎炎ノ消防隊」を題材にしたスマスロ機。通常時はレア役やゲーム数からCZを経由してAT「MAYDAY MISSION」に突入、ATは純増約2.6枚で一撃性の高さが特徴です。基本的に押し順ナビに従えば問題なく遊べますが、スイカのみ目押しが必要となります。
特徴
-
押し順ナビ完備で初心者でも安心して遊べる
-
スイカは目押しが必要だが頻度は少ない
-
CZ突破型で、突破後は一撃性能の高いATへ直結
-
コイン単価が高めで、短時間で大きく増減するゲーム性
初心者へのコメント
スマスロ 炎炎ノ消防隊は「ほぼ目押し不要」で、初心者でもナビ通りに打てば遊技可能です。スイカの目押しは必要ですが難易度は高くなく、遊技の妨げにはなりません。ただしコイン単価が高く出玉の波は荒いので、資金管理を徹底しないと短時間で大きく負ける可能性もあります。原作ファンや「荒波機種で一撃を狙いたい」という人におすすめの一台です。
戦国乙女4 戦乱に閃く炯眼の軍師
目押不要度:4
あんしん度:2
人気シリーズ「戦国乙女」の第4弾。通常時はCZやレア役からAT突入を目指し、AT「乙女RUSH」では純増約2.5枚の出玉を獲得できます。液晶演出は美少女キャラを中心に展開され、原作ファンだけでなく初めて触れる人でも楽しみやすい構成。押し順ナビが徹底されており、スイカ以外の目押しは不要です。
特徴
-
押し順ナビ完備で基本的には誰でも遊べる
-
CZ突破からATに繋げるオーソドックスなゲーム性
-
シリーズおなじみのキャラと演出で世界観を堪能できる
-
出玉の波は荒めで短期決戦向き
初心者へのコメント
戦国乙女4は「目押し不要度」が高いため初心者でも安心して遊べます。スイカの目押しは必要ですが頻度は少なく、ゲームの流れを妨げることはありません。出玉の波は激しく、長時間安定して遊ぶには不向きですが、演出が華やかで盛り上がりやすいため「遊技を楽しみながら一撃のチャンスを狙いたい」初心者におすすめの機種です。
沖ドキ!GOLD‐30
目押不要度:4
あんしん度:2
ハイビスカスランプ点灯でおなじみの沖ドキシリーズ最新作。「沖ドキ!GOLD-30」は30φ仕様で、華やかな演出と爆発力のある出玉性能が魅力です。ゲーム性はシンプルで初心者にもわかりやすいですが、チェリーやスイカなど一部のレア役は目押しが必要です。
特徴
-
ハイビスカス点灯でボーナス当選が一目でわかる完全告知タイプ
-
30φ仕様ならではの迫力ある筐体とサウンド
-
チェリーやスイカは目押しが必要
-
コイン単価が高めで出玉は非常に荒い
初心者へのコメント
沖ドキ!GOLD-30は「基本は目押し不要」で遊べますが、レア役フォローをしたい場合はチェリーやスイカを狙う必要があります。目押しに不慣れでも遊技に大きな支障はなく、初心者でも挑戦可能です。ただしコイン単価が非常に高いため投資スピードが速く、出玉の波は荒めです。初心者は長時間安定して遊ぶというより、派手な演出や一撃の出玉を楽しむ目的で打つのがおすすめです。
パチスロ甲鉄城のカバネリ
目押不要度:2
あんしん度:3

アニメ「甲鉄城のカバネリ」を題材にした6.5号機。通常時はCZを突破してAT「KABANERI OF THE IRON FORTRESS」を目指します。AT中は純増約2.8枚で高継続タイプが魅力。ただしAT中のベルナビでボーナス図柄を狙う必要があり、完全に目押し不要ではありません。
特徴
-
CZ突破型で、突破すると高継続ATに直結
-
AT中はベル入賞時にボーナス図柄を目押しする場面あり
-
目押しが苦手でも進行はできるが、取りこぼしによる損失が発生する可能性あり
-
出玉は安定と荒さの中間で、遊びやすい設計
初心者へのコメント
カバネリは一見すると「ナビに従えば簡単に遊べる」印象ですが、AT中にボーナス図柄をしっかり目押ししないと最大限の出玉を得られません。そのため目押しに慣れていない完全初心者には少しハードルがあります。とはいえゲーム性は分かりやすく、目押しの練習をしながら遊ぶには適した機種です。出玉性能はバランス型なので、「大荒れしすぎずに一撃も楽しめる台を打ちたい」という人には向いています。
L 東京喰種
目押不要度:2
あんしん度:2
人気漫画・アニメを題材にしたスマスロ機。通常時はCZを経由してAT「Ghoul Rush」を目指し、ATは純増約2.6枚の出玉性能を誇ります。押し順ナビがあるため一見遊びやすそうに見えますが、実際にはベル入賞時に第一停止でボーナス図柄をしっかり目押ししなければならず、完全初心者には大きなハードルとなります。
特徴
-
通常時はCZ突破型でAT「Ghoul Rush」に突入
-
ベル獲得時は第一停止でボーナス図柄を目押しする必要あり
-
目押しが苦手だと取りこぼしが発生しやすい
-
コイン単価は高めで、出玉は非常に荒い
初心者へのコメント
L 東京喰種は「目押し不要スロット」というカテゴリからは外れる機種です。押し順ナビ自体はありますが、ベル獲得時にボーナス図柄を目押しできないと出玉面で大きく不利になります。初心者にとっては非常に難易度が高く、目押し練習中の人や中級者以上向けといえるでしょう。演出面や出玉性能は派手ですが、「完全目押し不要で安心して遊びたい」という人には適していません。
ゴッドイーター リザレクション
目押不要度:2
あんしん度:2
人気ゲームシリーズを題材にしたスマスロ機。通常時はレア役やゲーム数からCZを経由してAT「アラガミバースト」に突入します。ATは純増約2.6枚の連続バトル型。押し順ナビはあるものの、スイカ成立時の目押しに加えて、AT中はベルナビでボーナス図柄を狙う必要があり、初心者には目押しの負担が大きい部類です。
特徴
-
CZ突破型で、突破後は高純増ATに直結
-
AT中はベルナビ時にボーナス図柄を狙う必要あり
-
スイカ目押しも必要
-
荒波仕様で、出玉の増減が激しい
初心者へのコメント
ゴッドイーター リザレクションは「完全目押し不要」とは程遠い機種です。押し順ナビで遊技は進みますが、AT中の図柄狙いができないと本来の性能を発揮できません。目押しに慣れていない初心者には厳しいものの、慣れれば原作さながらのバトル演出と一撃性を楽しめます。挑戦するなら「目押し練習を兼ねる」という意識が必要です。
からくりサーカス
目押不要度:2
あんしん度:2
人気漫画を題材にしたスマスロ機。通常時はCZを経由してATに突入し、AT「からくりサーカス」では純増約2.8枚の出玉が期待できます。通常時の押し順ナビで遊技自体は容易ですが、スイカは目押しが必要。またAT中はベルナビでボーナス図柄を狙う必要があり、目押し要素は少なくありません。
特徴
-
スイカは目押しが必要
-
AT中の疑似ボーナスではボーナス図柄狙いが必須
-
高純増AT搭載で一撃性が強い
-
出玉の波は荒く、投資スピードも早い
初心者へのコメント
からくりサーカスは「完全目押し不要」というよりは「要所で目押しを求められる機種」です。初心者でも遊技はできますが、スイカやAT中のボーナス狙いができないと出玉を損する可能性があります。演出は派手で盛り上がりますが、目押しに慣れてから挑戦したほうが安心できるタイプです。
かぐや様は告らせたい
目押不要度:2
あんしん度:2
人気アニメ「かぐや様は告らせたい」を題材にしたスマスロ機。通常時はCZを経由してAT「告RUN」に突入、ATは純増約2.7枚の疑似ボーナスで展開されます。通常時は押し順ナビに従えば目押し不要ですが、AT中のベルナビ発生時にはボーナス図柄を狙う必要があります。
特徴
-
疑似ボーナス(AT)中にボーナス図柄を目押しする必要あり
-
通常時は押し順ナビで安心して遊技可能
-
CZ突破型で、一撃性能も高め
-
出玉の波は荒く、短時間勝負向き
初心者へのコメント
スマスロ かぐや様は告らせたいは、通常時こそ目押し不要で遊びやすいものの、AT中にはボーナス図柄を狙う場面があるため「完全目押し不要」とは言えません。初心者にとっては多少ハードルがありますが、演出がわかりやすく盛り上がりやすいため、目押し練習を兼ねて挑戦するには適した機種です。
革命機ヴァルヴレイヴ
目押不要度:2
あんしん度:1
アニメ「革命機ヴァルヴレイヴ」を題材にしたスマスロ機。スマスロ黎明期を代表するヒット機種で、超高純増AT「革命RUSH」では純増約7枚の一撃性を誇ります。通常時は押し順ナビで遊技可能ですが、スイカは目押しが必要。またAT中はベルナビに従ってボーナス図柄を揃える必要があり、目押し要素は少なくありません。
特徴
-
スイカは目押しが必要
-
AT「革命RUSH」は疑似ボーナス方式で、図柄狙い必須
-
純増約7枚の超高純増AT搭載
-
出玉は極端に荒く、短時間で大きく増減する
初心者へのコメント
革命機ヴァルヴレイヴは一見「押し順ナビで遊べる」印象ですが、AT中にボーナス図柄を狙う必要があるため、完全初心者にはややハードルがあります。さらにコイン単価が非常に高く、出玉の波が荒いため「長時間遊ぶ」よりも「短時間で爆発力を楽しむ」スタイルに向いています。初心者が挑戦するなら、事前に目押しの練習をしておくと安心です。
ジャグラーシリーズ
目押不要度:1
あんしん度:4
北電子の看板シリーズとして長年ホールの定番となっている「ジャグラー」。完全告知タイプの代表格で、ボーナス当選時にはGOGO!ランプが点灯してプレイヤーに知らせてくれます。ゲーム性は非常にシンプルで、ATやCZなどの複雑な要素はなく、BIGとREGのボーナスのみで出玉を獲得する仕様です。
特徴
-
ボーナス成立時はランプが点灯し、当たりが一目でわかる
-
ノーマルタイプ特有のシンプルなゲーム性
-
ボーナス図柄を揃えないと進行しないため、目押しは必須
-
コイン単価は低めで遊技の安定感がある
初心者へのコメント
ジャグラーシリーズは「目押し不要スロット」とは対照的で、必ず目押しを行う必要があります。そのため初心者にとっては技術的なハードルとなりますが、基本的なゲームフローが単純で余計な要素が少ないため、目押しの練習をしながら遊ぶには適したシリーズといえます。出玉の波も穏やかで遊びやすいため、資金管理を意識しながらスロットの基礎を学ぶには良い選択肢になります。
まとめ|初心者は目押し不要スロットから安心して始めよう
ここまで「目押し不要スロットとは何か」という基本から、初心者におすすめできる選び方のポイント、そして代表的な機種の解説までを紹介してきました。
今回の評価軸は
-
目押し不要度:どれだけ目押しをしなくても遊べるか
-
あんしん度:コイン単価をもとにした出玉の安定感
という2つの視点でした。これにより「遊びやすさ」と「安定性」を直感的に把握でき、初心者でも自分に合った台を選びやすくなります。
特に近年の6.5号機・スマスロは、演出やゲーム性の幅が広がり、初心者でも押し順ナビに従うだけで安心して打てる機種が増えました。ただし、あんしん度が高い機種でも負けるリスクは必ずある という点を忘れず、資金管理を徹底することが大切です。
スロットは「当たりを引く楽しさ」や「演出を味わう楽しさ」を気軽に体験できる娯楽です。初心者の方は、まずは目押し不要度の高い機種からチャレンジし、自分の遊び方に合った一台を見つけてみてください。
©武論尊・原哲夫/コアミックス 1983,©COAMIX 2007 版権許諾証YRA-114, ©Sammy©カバネリ製作委員会, ©Sammy©山田風太郎・せがわまさき・講談社/GONZO (P)KING RECORD CO.,LTD., ©UNIVERSAL ENTERTAINMENT©DAITO GIKEN,INC.©Magica Quartet/Aniplex・Madoka Movie Project Rebellion [Music]Licensed by Aniplex Inc.Licensed by SACRA MUSIC, ©UNIVERSAL ENTERTAINMENT(C)河合克敏 ・ 小学館/モンキーターンプロジェクト (C)YAMASA NEXT, (C)YAMASA(C)KITA DENSHI (C)大久保篤/講談社 (C)大久保篤・講談社/特殊消防隊動画広報課, (C)SANKYO/原作/藤田和日郎「からくりサーカス」(小学館少年サンデーコミックス刊)/ (C)藤田和日郎・小学館/ツインエンジン Licensed by Sony Music Labels Inc., (C)SANKYO/(C)長月達平・株式会社KADOKAWA刊/(C)SUNRISE/VVV Committee, (C)SANKYO/Re:ゼロから始める異世界生活2製作委員会, (C)DAITO GIKEN,INC./GOD EATER TM Series & (C)Bandai Namco Entertainment Inc. (C))Bandai Namco Sevens Inc. (C)SEVENLEAGUE (C)YAMASA NEXT/(C)2019 サンドロビッチ・ヤバ子,MAAN・小学館/シルバーマンジム, (C)SANKYO/(C)HEIWA Character design by SHIROGUMI INC./(C)赤坂アカ/集英社・かぐや様は告らせたい製作委員会, (C)SANKYO/(C)矢吹健太朗・長谷見沙貴/集英社・とらぶるダークネス製作委員会/(C)CAPCOM/(C)石田スイ/集英社・東京喰種製作委員会 (C)CROSSALPHA, (C)SPIKY