バジリスク絆を始めとする5号機の撤去に合わせてパチスロメーカー各社がこれから年末にかけて様々な台をリリースしていきます。
そんな中でKONAMI(KPE)が送り出す台は、同社のキラーコンテンツ的存在であるマジカルハロウィンシリーズの最新作、『マジカルハロウィン7』です。
まだ紹介動画が公開されただけの段階ですが、試打解説動画もアップされていたので、その辺を見ながら感想をつらつらと語って行こうかと思います。
マジカルハロウィン7 PV
このPVから分かるのは以下の事。
- STタイプのAT機
- カボチャンス=ST
- 残りゲーム数の増加でST中のボーナス当選率を変動させるタイプ
- 褐色の新キャラ登場、名前はミコト
- メインボーナス曲は多分SANAさんではない
- 疑似ボーナス(AT)は純増5枚/G
- カボチャンス(ST)は純増枚数変動型で最高3枚/G
- ST中の枚数はベルナビ発生率で管理?
- カボチャンス(ST)はストック管理
- 今作はノワールが行方不明らしい
- 王様のいう事は絶対らしい
大体こんな所でしょうか。
ここ最近の台で言えば、ST系AT機という特徴から言えば山佐の『タイガー&バニー』に近いものと言えるんでしょうね。
9月のパチスロ新台と言えば何といっても『スロット劇場版魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語』が頭3つぐらい抜けた話題性のある機種として導入前から注目されていました。 あとは地味に期待されていた所としては、ビンゴシリーズ最新[…]
ただタイバニがST中の疑似ボーナス当選率を変動させる事でST連チャン率をアップさせていたのに対して、こちらはおそらく疑似ボーナス当選率は一定のままでSTのゲーム数を上乗せする事で連チャンを表現しているんでしょう。
カボチャンスがSTというのは中々新鮮ですね。
そして新キャラもいます。
ノワールのいたポジションに新キャラ子、名前はミコトというらしいです。
どうやら今作はノワールが行方不明になっているようで、そのノワールを見つけ出すのが本機のストーリー的な主題なんでしょうか。
ある意味で言えば、マジハロ2でフロスト、マジハロ6でローズ、そしてマジハロ7でノワールが厄介事に巻き込まれる側の役回りを請け負ってきた事になり、次あたりはアリス自身がそのポジションになりそうな気もしないではないですね?
あと気になるのは動画内で流れていた楽曲、どう聞いても歌っているのはSANAさんではないですね。
マジハロ5の時に歌ってらっしゃったAtsumiでもないと思うので、全く新しい方なんじゃないかと(とか言っといてAtsumiさんだったらごめんなさい)。
個人的にパチスロの楽曲はホールで聴いてみないと何とも言えないというのが正直な所なので、この曲を早く台の前で聴きたいものですね。
危惧する点があるとすれば、出玉スピードは少々物足りないニオイを感じるので、その点がどの程度のラインで留まっていてくれるかというのが心配な点です。
特に気になるのが、カボチャンス中の純増枚数が最低何枚/Gなのかという事。
最高で3枚と言っているぐらいなので最低だと1枚/Gぐらいでしょうか?それとももっと少なかったり…すると流石に厳しいんじゃないかと思えてしまいます。
上手い事「純増なんてそんなになくていいんだよ、長く楽しめる方が良い」と言って貰える感じになれば良いですけど、はてさて。
マジカルハロウィン7 試打実況動画
リールを見て思ったのが、赤7にチェリーがくっついた配列ってあまりマジハロではイメージにないですね。と思って今ざーっと過去作のリール配列を調べてみたら、やっぱり左リールにチェリー付き赤7という配列はシリーズ初だと思います(5は青7下にチェリーがありましたけどね)。
弱レア役と強レア役の役割分担(弱でモードアップ、強でCZやボーナス抽選)はここ数年のパチスロではお馴染みな感じですね。
本機にはマジハロシリーズお馴染みのゲーム数でのモード移行もあるようで、地味にこれもシリーズの伝統と言えるでしょうか。
恐らく基本的にはCZからのボーナスというのがメインルートとなるんでしょう。直撃ボーナス確率に設定差が設けられていそうな感じですね。
天井は573Gということで、とりあえず当たりは軽く取れるタイプのようです。
チャンスゾーンの内容は15G間に色をステップアップさせて、ゲーム数消化後に当選のジャッジ演出が発生する感じのタイプ。
ただ解説の方曰く、色のステップアップよりもカットイン発生で7揃いを発生させて当選するパターンの方が多い印象との事です。
おっと、ボーナス消化画面でビッグボーナス中楽曲の曲名が判明しました。
「DEAREST WORLD」
これがマジハロ7のメインテーマのようです。
あとカボチャンス中のビッグボーナス曲は
「Trick and Treat!」という曲名でした。
そしてなんと、こちらの動画で判明しましたが、あの伝説の「カボチャレンジ」が復活しています!
通常時ボーナス後&カボチャンス終了後はカボチャレンジというカボチャンスのチャンス状態に移行するんですね。
まさか初代で散々煮え湯を飲まされたカボチャレンジと再び対峙する事になろうとは。
そしてさらにこちらの動画で判明した事として、本作のカボチャンスは初期ゲーム数を決定するゾーン(EXカボチャレンジ)から始まるという事。
まぁこのゲーム性である時点で当然ありそうなものではありますが。
先ほどPVの項目で気になっていたカボチャンス中の最低純増枚数ですが、純増1枚/Gが最低でも保障されているんですね。
今回はミコトちゃんが大きく扱われており、カボチャンス中のみ成立する白7揃いの「みことくえすと」など、様々な所で鍵を握る要素に絡んできています。
一連の流れを見ていると、良くも悪くもマッタリしたペースで増えて行くのが分かります。
リゼロ的な一撃必殺の超速ATとは対極にある、遅い代わりにゆっくりゲームを楽しめる仕様となっているので、その点が評価されると良いんですが。
一通り動画を見終わった感想としては、ゲームフローとしては十分打ちたいと思えるものだと思いました。
あとは各設定の機械割、そして設定推測要素の塩梅がどんなものかといった点でしょうか。
個人的に思い入れのあるマジハロシリーズですから当然楽しみなんですけど、とりあえずはそれなりに期待しながら導入を待てそうです。
まじおつ◎リニューアルオープン
マジハロシリーズの疑問等々を開発者さん達が応えてくれるメーカーとユーザーの橋渡し企画がマジハロ7の発表に合わせて再始動したようです。
質問に答えてもらうのはもちろん、色々と興味深い話も読めたりするので、マジハロシリーズに関心の高い人はもちろん、パチスロ開発というものに興味がある人も定期的に覗いてみて損はないものだと思いますよ。
マジカルハロウィンシリーズ初代から最新作まで!マジハロでお困りのあなたへの処方箋「まじおつ。」…
マジカルハロウィン7の稼働開始予定日は2019年12月2日が最速との事(予定)。
完全にハロウィンには間に合わなかった感じですが、来年のハロウィンまでこの台がホールで息をしている事を願っています。
©Konami Amusement ©KPE