
Licensed by SME Records Licensed by Aniplex Inc.
自分の過去記事を眺めていたら、こんなものを発見。
[caption id="attachment_6007" align="aligncenter" width="595"] ©Magica Quartet/Aniplex・Madoka Partners・MBSLicensed by SM[…]
そうか、10月3日は「魔法少女まどか☆マギカ」(まどマギ)の主人公である「鹿目まどか」の誕生日でしたね。
去年の今頃は初代まどかがすでに撤去されていたので然程盛り上がっていた印象はないんですが、今年は「まどか2」のラストイヤーですからね。
過去の実績から見る鹿目まどか誕生日の信頼度
2019年の記事によると、2019年10月3日の出玉率データ(サイトセブン調べ)は以下のようになっていたようです。
サイトセブンの出玉率表記は、A>B>Cといった感じに甘く使われていればA判定、辛く使われてればC判定といった表記となります。
これを見ると、10月3日は総じて「まどマギシリーズ機種」が甘く使われていたことがわかります。
魔法少女まどか☆マギカ(初代)
平均回転数 | 出玉率 | |
---|---|---|
10/3 | 3986 | A |
過去30日 | 3317 | B |
累計 | 2497 | B |
SLOT魔法少女まどか☆マギカ2
平均回転数 | 出玉率 | |
---|---|---|
10/3 | 2730 | A |
過去30日 | 2498 | B |
累計 | 2258 | B |
SLOT魔法少女まどか☆マギカA
平均回転数 | 出玉率 | |
---|---|---|
10/3 | 2308 | A |
過去30日 | 1814 | B |
累計 | 1617 | B |
劇場版魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語
平均回転数 | 出玉率 | |
---|---|---|
10/3 | 3753 | A |
過去30日 | 4186 | B |
累計 | 4562 | B |
全国的に鹿目まどか誕生日は期待できる傾向がある
2019年の場合は初代まどマギの撤去間際だったという事情もありますが、これぐらいキャラクター誕生日が広く浸透している機種も他にないんじゃないでしょうか?
昨年はデータを取っていなかったので分かりませんが、恐らくはそれなりに甘く使われていたんじゃないかと推察します。
では今年については?という点ですが・・・。
今年は「まどマギ2」のラストイヤー
現状設置されている「まどマギシリーズ機種」は以下のとおり。
- SLOT魔法少女まどか☆マギカ2
- SLOT魔法少女まどか☆マギカA
- SLOT劇場版魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語
- SLOT劇場版魔法少女まどか☆マギカ[前編]始まりの物語/[後編]永遠の物語
この中で最も人気があると言って差し支えないのは、やはり「SLOT魔法少女まどか☆マギカ2」(まどマギ2)でしょうね。
撤去までまだ数か月あるものの、まどか誕生日という点でば「まどマギ2」のラストイヤーとなります。

まどマギAはほとんど設置がなくなっていますし(おそらく認定を取った台が少なかったんでしょう)、[新編]叛逆の物語は稼働がアレですし、[前編]始まりの物語/[後編]永遠の物語についても前評判ほどには稼働していないのが現実ですので、やっぱり基本的には「まどマギ2」が主役となるのでしょう。
幸いまだ撤去までには時間がある(2022年1月末まで)ので、ここらでもう一回盛り上げて年末年始への流れを作りたいという意図もあるでしょうから、今年の鹿目まどか生誕祭は去年よりも期待しても良いんじゃないでしょうか?
前後編にも期待したい
結構期待されていたと思われる前後編ですが、稼働状況は思ったよりも厳しいですね。
サイトセブンのデータを見るかぎり、直近の平日で2000回転程度、週末で3000回転届くかどうかといった感じなので、すでにまどマギ2よりも動いていない状況です。
過去30日稼働(9月22日時点)
- まどマギ2:3140
- まどマギA:1079
- 新編:1194
- 前後編:2887
とは言え、ほかのシリーズ機と比べて(特に新編)まだまだ稼働の火が灯っているのは確かなので、鹿目まどか生誕祭でも比較的期待できる機種だと思われます。
しかしこう見ると、新編は本当に動いてないんですね…。
まどマギAも設置台数が少ない分だけ稼働が集中しているかと言えばそんな事もなく、やはりAタイプだと設定ありきの稼働となってしまう所が難しいのでしょう(あと単純に人気がないのかも)。
2021年鹿目まどか生誕祭についての私見
- 本命は2、対抗は前後編
- 新編は苦しい
- 将来性を買うなら前後編
- 2021年10月3日は日曜日なので競争率は非常に高そう
こういったイベントの場合、ホール側が何を考えるかと言えば、「集まるユーザーの期待を大きく削がない事」だろうと思われます。
今年の生誕祭で最も期待されているのは、間違いなく「まどマギ2」でしょう。
なのでホール側としてはその期待を削がない事をまず考えるでしょう。
将来性を考えると前後編にガッツリと設定を投入する選択肢も無くはないですが、限られたリソースを何に振り分けるかと考えた場合、どちらかと言えばユーザーの期待感を満たす意味で2が優先されるだろうと思いますね。
コンテンツとしての「まどマギ」に愛着があるファンの場合、おそらく2がなくなったら前後編を打ってくれるんじゃないか?という期待もホール側にはあるでしょうから、5号機が完全撤去されるまでは、基本的には2を押していくように思います。
一方、現状の稼働を見る限り新編を厚く扱うホールはあまりないと思います。
なにしろ新編に高設定を集中させて2や前後編で抜く…なんて事をしたら、ユーザー心理を逆なでするようなものですから。
よっぽど設定狙いのメッカのようなホールならそれも有り得るでしょうけど、一般的なホールはそういった事をしても益のない事です。
ホールが高設定を使う一番の理由は、「ユーザーの期待感を損なわないため」であり、最良な状態は「しっかりと利益を取りつつユーザーにも納得してもらえる環境」です。
そういった意味では、鹿目まどか生誕祭で最も無難なのは、実はまどマギ2にガッチリ高設定を投入して「あれを取れていれば勝てたのに…」とユーザーに思って貰える状況を作る事だったりします。
なので慎重派ホールは「まどマギ2」、やや意外性を持たせたいホールでは「前後編」、よっぽどのアマノジャクなら「新編」といった感じで狙いを考えてみるのも良いのではないでしょうか。
皆さんの健闘をお祈りします。