
今年に入って(個人的に)一番注目していたKPEのパチスロ『防空少女ラブキューレ』がついに導入されました。
すでに数回打ってみたので、ラブキューレの感想を雑に書き殴っていこうかと。
防空少女ラブキューレ
通常時
小役狙い手順は、左リールに青バーを目安にチェリーを狙いハサミ打ち。スイカが滑ってきたら右はこぼしがなし(スイカが無い位置はバーが代替絵柄)中は赤7を目安にスイカを狙う感じ。
少々気になったのは、ひょっとしたら青バーが見えずらい人も居るんじゃないかなと。スカイガールズの時もそうでしたが、KPE(高砂)のリールはたまにあるんですよね。
通常時はボーナスとチャンスゾーン(以下、CZ)を待つことになります。CZの契機はレア役での抽選と、液晶左上にあるメーターを貯める事による当選の2ルート。
左上のメーターはチャージリプレイを揃える度に上昇。
画像の状態ならあと3回ぐらいかな?そこそこ道のりは長いので、通常時はこれをあまり意識しないほうが精神衛生上宜しいかと。
チャンスゾーン『空戦バトル』
レア役での抽選やメーターによる当選で10G間のCZに突入。
この間に小役を揃えまくることが重要、レア役なら尚良し。
空戦バトルに勝利すると基本的には「にゃんにゃんぱにっしゅ!!」という上乗せゾーンに移行する模様。
倒した敵を打ち上げると…
この流れでの上乗せ画面が見当たらないので代替画像にて失礼。
この画像は別の場面でのものなのでボーナスも付いて着てますが、基本的にはゲーム数とエネルギーが上乗せされます。
この画像ならゲーム数37Gとエネルギー4つの上乗せ。
ART 『絶対空域』
純増1枚のART、おそらくゲーム数の直乗せというものは無いかと。基本的には玉集めタイプですね。1セットあたりのゲーム数をセット突入時の上乗せ特化ゾーンで決定するスタイルです。言ってしまえば既存機種で多々見かけた仕様の組み合わせなので、一度打てばあーなるほど、と理解しやすいかと。
セット継続バトルは空戦バトルと同じような感じ。違うのは、継続ゲーム数がART中に貯めるエネルギー数に依存する事、あとは敵のライフゲージが表示されている事でしょうか。
これだと現在27エネルギーを貯蓄している状態なので、とりあえずあと2セットぐらいは継続させたいなーという感じ。
そこはバトルの相手次第というのがあるのですけどね。
このキャラは強敵なので出来ればご遠慮願いたいんですが、勝利。
継続バトル勝利後は上乗せの種類を選ぶルーレットに突入(といっても自分で選べるものじゃないですが)
「上乗せ」・「にゃんにゃんぱにっしゅ!!」・「なでなでラブキューレ」・「BONUS」といったものがぐるぐるするんですが
こんな事もあったりします(もちろんボーナスでした)
上乗せ的に一番嬉しいのは「なでなでラブキューレ」
なでなでするとゲーム数が増える増える。
だーい好きだよっ!(cv.佐倉綾音)
あんまり乗らなかった感じですが、ポテンシャルは「ぱにっしゅ」<「なでなで」のはずです、多分。
防空少女ラブキューレ 雑感
面白い。
決して目新しい要素を搭載した台ではありません。一つ一つを拾いあげて見ていくと、どこかで見た仕様ばかり・・・でも面白いと感じます。
自分はこの手のバランスの機種が好きなので、このスペックを土台にしつつ実績のある味付けを施したこの台は大好物。
玉集めゲーという側面からみると、この台やエヴァの新作なんかのように、敵のライフを削るというスタイルは良い落とし所かもしれませんね。
転生のような一発抽選も良いですが、こちらの方が玉の無駄遣い感は緩和されるような気がします。
マジハロ5が完全にバラエティーの住人or撤去されてしまっている現状、ラブキューレがこのスペック期待の星であるのは間違いないので、後伸びして欲しいなぁ。
場合によっては、マジハロ2のように尻上がりの人気を博する事も不可能ではないんじゃないかと、そんな淡い期待も寄せていたり。
設定差のある要素の予想
あくまでも予想、というか数度の実戦で感じた雑感ですが。
- 紫紫赤のビッグは高設定(もしくは偶数)ほど出やすい?
- 高設定(あるいは偶数)はお祭りステージに行きやすい?
- 弱チェリーやスイカでのボーナス当選に設定差がありそう?
- 空戦バトルや継続バトルの敵振り分けに設定差があったりする?
今作はCZの突入率で偶数(かつ高設定)優遇という特徴があるので、その他いろんな所でも奇偶で違いを出している可能性はありますね。
ここ最近のKPE台の性質上、そうカンタンに設定が分かる仕様にはしていないと思いますから、台数の少なさも相まって設定狙いは難しい台になりそうかなと。
今後の付き合い方
現状かなりお気に入りの機種なので、狙える機会があれば積極的に高設定を狙って行きたい。
とは言え、その機会はかなり少ないのは間違いないので、やはり基本はボーナス間天井をちょこちょこ狙っていく打ち方になるのかな…と。
途中でARTに入ってもリセットされないみたいなので、導入初期はそこそこ拾えそう(ARTでカウンターが上がる環境なら)。
こう言う差ほど美味しくはないけど、打つ理由付けには出来るかな?という狙い所があるのは、この機種を打ちたくて仕方ない身としては嬉しいところ。
期待収支的にプラスになるのは400Gぐらいからでしょうか?確りと内容を積みたいのならもう少し欲しい所でしょうが、今は打ちたい欲が強いのでこれぐらいでも打って行こうかなと思います。