煙草禁煙化後のパチンコ屋で成立しそうな現実的な落し所【電子タバコと加熱式タバコ(アイコスなど)とホール事情】

煙草

新型コロナウイルス問題でそれどころじゃないといった感じの今日この頃ですが、実はパチンコ業界的には歴史的な変革が目前にまで迫って来ています。

そう、ホール内の原則禁煙化が2020年の4月から施行される問題です。

これは間違いなく実施されるんですけど、実際にホールでどのような状況が成立していくのかという点について予想して見たいと思います。

パチンコホール内が原則禁煙化

以前別の記事でも説明しましたが、今年の4月からパチンコホール内が原則として禁煙化される事になります。

関連記事

パチンコホールと言えば、という問いに対して帰って来る応えは様々でしょうが、その中でも結構な割合で名前が挙がりそうなのが『タバコ』だと思うんです。 パチンコとタバコというのは非常に縁深いもので、切っても切れない関係にあるように思[…]

タバコ

これはなにもパチンコホールに対する規制ではなく、日本全国不特定多数が集まるような場所に関してはどこも禁煙化するべしという法律の元、「パチンコ屋であっても例外ではない」という事でホール内も禁煙化せざるを得なくなるというものです。

とは言え、厳密には完全なる禁煙状態にはしなくても良い形は用意されていて、「加熱式タバコ(アイコスなど)喫煙可能コーナーを用意」する事と「全タバコ対応喫煙室を設置」する事は許可されていて、それらを複合して運用する事も可能です(つまり、加熱式タバコを吸っても良いコーナーを用意しつつ、紙巻煙草を含むすべての煙草を吸っても良い喫煙室も用意するというのも可能)。

詳しくは↑の記事をご覧頂ければと思いますが、ホール的に最も簡単なのは「全面禁煙」という選択ではありますが、それだと流石に稼働低下がヒドイ事になりそうなので、よほど色々な意味で余裕があるホールは「加熱式タバコ(アイコスなど)喫煙可能コーナーを用意」する策をとりつつ、その他多くのホールは「全タバコ対応喫煙室を設置」する事で対応しようとしている…というのが現状だと思います。

これまでは食事のために休憩を取る「食事休憩」というものが一般的でしたが、今後は煙草を吸うために休憩を取る「喫煙休憩」というものも同様に普通の事として定着していくのかも知れません。

パチンコと煙草の密接な関係

他の様々な公共施設が禁煙化されていく中でもパチンコ屋は言って見れば最後の砦のような存在として認識されていたのは、それだけパチンコと煙草というのは密接な関係にあったという事の現れでしょう。

近年は世間的な喫煙率の低下に従ってパチンコ・パチスロユーザーの喫煙率も50%を割り込んでいると言われていますが、逆に言えば今日においても50%に迫る程度には喫煙者の割合がいるという、極めて特殊な状況だともいえるでしょう。

パチンコの景品交換として特殊景品以外のものだと煙草というのが最も連想しやすい景品であるようにも思いますし、台取りの道具としても長らく「煙草の箱」というのが全国どのホールでも定番のアイテムであった事からも、パチンコやパチスロと煙草というものがどれだけ密接な関係にあったかが良く分かるというものです。

厳密に規制すれば稼働減は避けられない

禁煙化によってホールの稼働状況がどうなるかという点が施行前の現時点では色々と想像されていますが、どちらかと言えば稼働減に繋がる可能性が高いというのが多くの人が持つ共通の認識ではないでしょうか。

その稼働減具合がどの程度の割合であるかについては様々な意見があると思いますけど、個人的には厳密に規制した場合はホール側が痛みを実感できる程度の稼働減には繋がるんじゃないかと、そう予想しています。

問題なのは電子タバコと加熱式タバコの話

以前の記事でも触れましたが、今回の健康増進法の施行で規制されるのは紙巻タバコと加熱式タバコに限定されており、狭義の電子タバコは規制の対象外となっている点が話をややこしくしています。

電子タバコとは、アイコスを始めとした加熱式タバコとは異なりニコチンを含んでおらず、「何かしらの香りをタバコスタイルで楽しむもの」の事です。

要するにタバコっぽい感じで何かしらのフレーバーが付いた煙を吸い込むだけなので、それをもって規制の対象とするのは無理があるという事なんでしょう。

しかし問題なのは、吸っている本人はともかくホール関係者や他の客から見てそれが「加熱式タバコ」なのか「電子タバコ」なのかの区別は必ずしも簡単ではない点でしょう。

そもそも一般的には加熱式タバコと電子タバコが混同されやすいでしょうし、仮に禁煙コーナーで加熱式タバコを吸っている人を注意するにしても、それが加熱式タバコなのか電子タバコなのかを把握していなければ、「いやこれ電子タバコだから」と言われたら、どうしようもないんじゃないでしょうか。

さらに言えば、そういった外観的な類似性から多くの人が「禁煙コーナーでもアイコスとかなら吸っても何も言われない」といった認識をもってそういった環境が常態化する可能性も十分に考えられますね。

お店としてはそもそも禁煙化や分煙化なんて基本的にしたいと思っていませんから、なんだかんだと黙認する流れになる可能性は結構高そうに思えます。要するにハンドル固定みたいなものですね(お上がうるさいから一応注意アナウンスだけはしとくか的な)。

~中略~

行政がよっぽどうるさく注意すればわかりませんが、なんだかんだパチンコホール内では加熱式&電子タバコまでなら吸ってOKというのがなし崩し的にまかり通りそうな気がしないでもないです。

パチンコ屋内も2020年4月から禁煙化されて煙草が吸えなくなる【ホールとタバコ】

これはあくまでも個人的な予想ですが、現実問題として電子タバコはOKで加熱式タバコはNGという認識を正しくユーザーに普及させるのは、電子タバコと加熱式タバコの違い云々から説明しなければいけない点も含めて意外と難儀な問題です。

それに何よりもホール側としては「紙巻タバコは駄目だけど、加熱式タバコなら吸ってもOK」というぐらいの認識で暗黙の了解的に周知された方がメリットが大きいのは明白ですから、お客さんが「アイコスぐらい良いじゃん」といった態度を示している分には強く突っ込まない可能性の方が高いんじゃないかと思うわけです(行政側がよほど厳密な取り締まりを求めれば全く話は変わって来ますが)。

こういった問題は恐らく居酒屋なんかでも発生すると思いますけど、法律をキッチリ守るという観点を横に置いておくのであれば、「紙巻タバコは駄目だけど、加熱式タバコなら吸ってもOK」というのは現状パチンコ屋などの喫煙率が高い環境においては、喫煙者と非喫煙者が共に妥協できる丁度良い落し所ではあるように思えます。

この予想が当たるのか外れるのか…非喫煙者の自分としても、この点が結構気になる部分なのです。