【パチスロ】盗忍!剛衛門(読み方は、とぅっす!ごうえもん)を増台するべき?【大都】

©大都技研

大して期待されていない状態で導入された「盗忍!剛衛門」ですが、皆さん打ちましたか?

自分の地域では導入台数の少なさもあって、意外と稼働しています。

かく言う自分も、狙える時は積極的に打っているので、思ったより打てている感じ。

打ってみると、通常時はかなりキツイものの、クセになるポイントをちゃんと持っている機種で、良さげな台が拾えた時に数割増しで嬉しくなれる台だったりして。

そんな剛衛門の話でもしましょうか。

盗忍!剛衛門 の魅力

通常時は中々の苦行です。

当たりが重く、当選させるプロセスが低設定だと結構高めのハードルを越えなければいけないので、この台を楽しむ上で必要なのは、深いゲーム数から打つこと。

ちなみに

次回予告が出て外れました。

ひょっとしたら今作は、最近の番長ほど次回予告が強くはないかも?

1000G以降は100Gごとに最低1つの鬼賽(通常時液晶右上に表示されている)を獲得できるので、深いゲーム数になればなるほど「ハマってもいいぞー」という心境になれるので気楽に打てる。

鬼賽をたくさん貯めれば夢がある…とは言え、重要なのは粋三昧突入時にSTをどれだけループさせられるか。

そこそこの鬼賽で地盤を固めてSTを連荘させまくった時の爽快感は現行機種屈指。

あの、「ピョー」という音が気持ちよすぎてもぅ。

今までの最高はたしか600Gぐらいだったかな?でも

余裕でこんな事もあるので、最初から期待感を持っているとガックリ来ちゃいますよー。

ART中に上乗せゾーンにどれだけぶち込めるか…そこそこ一撃性は高いので、番長3と同程度には破壊力がありそう。

とまぁ、そんな「盗忍!剛衛門」なんですが、個人的な意見として、導入していないホールはバラエティーに2台ぐらい置いておくといい仕事するんじゃないかと。

逆に、6台島とかで設置するのには向かないかな…と思います。

あの「ピョー」の気持ちよさを体験した人にとっては中毒性のある台ではあるので、小台数で良い仕事をするタイプの台だと思います。

もし高設定を意識させたいのなら、設定2と設定4をうまく使うのが吉。特に設定4は上手い事動けば設定6に見えたりしますよ…一瞬だけですが。

本当に設定6をアピールしたいなら使えばわかって貰いやすい台ですから、そういった使い方にも向いてますね。

未導入のホールさんは是非ご検討下さい。