
導入以来、余りメダル回収機としてお世話になっているゲッターマウス。
稼働の方は、ハナビに比べるとアレで、サンダーと比べると良い勝負?
この手の機種は、打ちなれてない人にとってはやや敷居が高いというか、リーチ目知らないし・・・ってな事で手を出しにくいですよね?
実はこのゲッターマウス、中押しすればかなり簡単に、しかも楽しく打つことが出来るんですよ。
複雑なリーチ目を覚えなくても良いこの手順、「リーチ目マシンはちょっと…」という方にこそお勧めしたい。
ゲッターマウス中押し手順
1.中リール11番のネズミを枠上から上段の範囲に狙う。
2.右リールは中リールの停止形に関わらず適当打ち。
この2点は常に共通したルールになっています。
中・右までがスムーズなので、ストレスなく打てるのが良いんですよコレ。
左リールは中・右リールの停止形によって打ち分ける必要があります。
中リール上段ネズミ停止
この出目からの成立役:【1枚役orボーナス】
右リールは適当打ち。
左リールにはスイカを狙います。
目安としては、「ネズミ・リプレイ・赤7」の赤7を枠内に押しておけば大丈夫。
右リールの停止形によって揃う役が若干代わります。
●右リール下段リプレイ停止・・・左リールにスイカ狙い(下段にスイカを引き込める範囲)
・成立役=「スイカ・リプレイ・リプレイ」の1枚役orボーナス
(中押しの場合、スイカも1枚役として停止するので判別不能ですが、スイカも1枚役なので枚数的には問題なし。)
●右リール上段に17番のBARが停止・・・左リールにスイカ狙い(上段にスイカを引き込める範囲)
・成立役=「スイカ・ネズミ・BAR」の1枚役orボーナス
●小役はずれ・・・ボーナス
中リール中段ネズミ停止
この出目からの成立役:【チェリーorボーナスorハズレ】
右はもちろん適当打ちで良し。
●右リール上段or下段にボーナス絵柄(赤7、ネズミ、BAR)停止・・・左リールにチェリーを狙う。
・成立役=チェリーorボーナス
●右リール中断に8番のネズミ(リプレイを背負っているのが目印)が停止・・・この時点でBIG2確なので、左にネズミを狙うなり、あえて外して眺めるなりお好きに^^
●上記以外・・・左リールも適当打ち
●●上段にオレンジが揃った場合・・・ボーナス同時当選or成立後のオレンジ
●●その他・・・ハズレ
中リール下段ネズミ停止
この出目からの成立役:【オレンジorボーナス】
●右、中共に適当打ちで良し。
・成立役・・・オレンジorボーナス
中リール中段リプレイ停止
(11番のネズミが枠上にいる形も同様)
この出目からの成立役:【リプレイorボーナス】
●右、中共に適当打ちで良し。
・成立役・・・リプレイorボーナス
ついでにボーナスの消化手順
ビッグボーナス【赤7揃い】【ネズミ揃い】
●予告音発生時に中・右と適当打ち後、左リール上段にネズミをビタ押しして13枚役で獲得
・・・ビタを要求されますが、チャンスは多いので焦らずじっくり。
●上記手順を一度成功させた後は順押し適当打ちで消化すれば最高獲得枚数(310枚)を獲得できます。
レギュラーボーナス【BAR揃い】
●こちらは予告音は無く、毎ゲームビッグ中と同様の手順で挑戦可能。
●一度13枚役で獲得した後はビッグと同様に順押し適当打ちで消化すると最高獲得枚数(115枚)を獲得できます。
実践例(という名の自己満写真集)
この場合、上段にスイカを引き込める場所で押さないと取りこぼしますので。
下段リプレイ聴牌のほうはコボしにくいと思いますけど、こっちはちょっとだけ注意かも?
中・右の時点で脳内麻薬が出てるパターンですわ。
やはりリーチ目の基本は小役ハズレ目(小役orボーナスという出目)だと思うんだ。
まったく揃うと思ってないのでホントびっくり。
こーゆー意外性もあるから中押し楽しい。
素晴らしい手順を教えてくれたスロマガさんアリガトウ。