
相変わらず大人気のG1優駿倶楽部(ダービークラブ)。
ゴールデンウィークも恐らくは高稼働を維持することでしょう。
高稼働&低台数な為あまり稼働する機会がないんですけど、打ちたい欲は強いので積極的に狙っていってます。
G1優駿倶楽部(ダービークラブ)はこうやって出すんだなぁ…。
この日は夕方頃から過疎気味の店に向かって、拾える台がないか色々と物色しておりました。
ゴールデンウィークのような稼働の上がる状況だと、やや過疎店でも意外と人が居たりして、拾い物にはちょうど良い環境が出来上がったりするんですよね。
まずはエヴァ勝利の7スルー台をポチポチと消化。300Gほど回してビッグを引くもARTならず、結局は10スルーでART当選。
一応1回は継続したものの、ボーナスも引かずに終了。
手元に残った幾らかのメダルの処遇を決めるべくホール内をぐるっと…しようとした所、ART後即やめのダービークラブが。
どうせ微妙な馬なんだろうと思いつつ確認してみると…クリスエス。
1周期目のシンボリクリスエスは天井が333Gor555Gとなる(1:1)ので狙い目。ただ実際問題、1周期目からだと結構安いのかも。逆に考えれば、止めるんなら正にこのタイミングなんでしょうね。
ダービークラブ打ちたい欲が強い自分は喜んで着席。まず望むのは333G天井。願わくばその手前で当たってくれればなおよし。
CONGRATULATIONS…よし、スペルは合ってるな(KONMAI感)
なんか固まりました。調べてみたら、中段チェリーの20%でフリーズするんだそうで。他にもいくつかフリーズ経路があるみたいですけど、これが一番でやすいのかな?
恩恵は11セット以上確定。つまりは凱旋門確定テーブルって事ですかね?
こんなのも出ましたし。
この機種のナビは払い出しセグでの表示が分かりやすいので、最悪液晶がイカレても打てますね。
中・左・右の押し順はセグだと「CL」となっています。
Cはセンター、Lはレフトを意味しています。
つまりセグで第1と第2停止ボタンを指示している訳です。
右・左・中の場合は「rL」、rはライト(右)ですね。
そんな事を考えながらARTを消化していくと…
無事10セット目に到達。
贅沢な話ではありますが、ドキドキはらはらしながらの10セット継続はもっと楽しいだろうなぁ、なんて。
はるばる来たぜ凱旋門!
祝、最高記録樹立。
この後、海外レース前に揃ったV揃い分の初当たりを消化して実戦終了。
※海外レースはストックを保持していても勝利確定とはならず、ストックを保有した状況でARTが終了すると、転落後最初の周期でART当選が確定するんだそうです。ストックの覚えがあって海外レースで負けた場合は1周期回しましょう。
フリーズを引いてようやく500枚の壁を突破、次は1000枚を超えたいのでフリーズ2発引かなきゃ。
打ち始めの頃は、どうやったら1000枚以上出るのか想像も出来なかった台でしたが、なるほどこうすれば4桁も夢じゃないなと、そう思えるぐらいにはなって来ました。
まずは1000枚、そしてこの台があるうちに何とか一撃3000枚クラスを出しておきたいものです。