パチンコやパチスロを打つ上でのスタンスは人それぞれで、「がっちり勝ちたい、稼ぎたい」という人がいる一方で「負けても楽しめれば良い」といったスタンスの人もいますよね。
とは言えほぼすべての人は「出来れば勝ちたい」と思っている事でしょう。
その「勝ちたい」という思いの強さや、そのために費やせる時間や労力の違いはあれど…。
そのへんは各々のスタンスにあった向き合い方で当然良いんですが、もしこれからパチンコやパチスロでしっかりとプラス収支にしていきたい、さらには「別にガッチリ稼げなくても良いから楽しみながら少しで良いからプラス収支にしたい」といった人がいるとしたら、一つだけ絶対にアドバイスしたい事があります。
それは、「とりあえずはガッチリと勝てるスタンスを身につける事」です。
どうしてかと言えば、それは「ゆるく立ち回ってプラス収支を維持する事よりも、ガッチリ立ち回ってしっかりとプラス収支を得る方が簡単だから」です。
最初から「ゆるく立ち回って勝つ」のは難しい
自分は以前、それなりにガッチリと稼ぐ意識でパチンコにしろパチスロにしろ打っていました。
具体的に言えば、それだけで十分に「食っていける」程度には。
パチンコにしろパチスロにしろ、基本的な勝ち方というものは比較的シンプル(投資以上のリターンを期待できる状況でお金を使えば勝てる)なので、如何にその精度を高めるか、如何に効率よく実行するか、どれだけの労力と時間をかけるか・・・といった話になります。
例えば狙いの精度や期待収支の額にこだわった場合、その分稼働(実際に打つ時間)が減ります。
逆に稼働を増やそうと思った場合、多くのケースで狙いの精度や期待収支を妥協する事になります。
大満足な精度&期待収支の稼働をゴリゴリこなせれば言う事なしですが、なかなかそうも行きません。
最も効率が良い精度・期待収支と稼働量のバランスを調整しつつ実行するのがパチンコやパチスロで勝つために必要な事です。
しかし「パチンコやパチスロをたくさん打ちたい!」という思いが強い場合、やはり打てない状況は極力減らしたいワケです。
そうなると、稼働量を維持するためには精度や期待収支を犠牲にする事となりますから、それがまさに「ゆるい立ち回り」と言えるでしょう。
しかし狙いの精度と期待収支を犠牲にする事は、稼働量を犠牲にする場合と違って「期待収支がマイナスになるリスク」を背負う事でもあるんですよね。
狙いの精度や期待収支をしっかりと維持した状態で稼働量が減る(良い状況を見つけられずに打てない)場合、実際の収支は手数が足りなくてマイナスに転落するような事もあり得るでしょうが、期待収支がマイナスになるようなリスクは避ける事ができます。
分かりやすい話をすれば、パチスロの天井狙いで常に+2000円以上ある状況じゃないと打たないといった事を徹底すれば、少なくとも期待収支的にマイナスの稼働を積み上げてしまうような事にはならないという事です。
しかしこれが、パチンコでボーダーラインギリギリプラスかも?といった程度の台であったり、パチスロの設定狙いを稼動優先で実行するようなケースとなれば、実は期待収支がマイナスの稼働をしてしまっているような事も十分にあり得ます。
まずはしっかりとした勝ち方を身につける
パチンコやパチスロを楽しみながら少しでも収支がプラスになれば・・・と思う人は多いと思いますが、その「少しでもプラスになれば」というラインを狙うのは、実は上級テクニックなんです。
「少し」ではなく「しっかりとした勝ち方」というものをパチンコにしろパチスロにしろ身に着ける事、そちらの方がよっぽど難易度が低いのです。
そういった実力が付いていない状態で「少しでもプラスになれば」というような感覚で打ってしまうと、相当高い確率でトータル収支はマイナスに転落してしまうでしょう。
少しでもプラスになれば良い立ち回りを身に付けたければ、しっかりと順を追って会得する必要があります。
- 「確実に勝つ」:ハイエナ
- 「しっかりと勝つ」:ハイエナ&高設定期待度が高い状況での設定狙い
- 「一応プラスにしつつ楽しく打つ」:ハイエナ&確実度は低いながらも高設定を期待できる環境での設定狙い
こういったステップを踏んで行けば、本当の意味で「ゆるく勝てる立ち回り」が出来る様になるでしょう。