
先月は本当に更新しなかったなーと。
そして今月も更新してなかったなーと思い至った8日未明であります。
再来月ぐらいにはいろいろ整理がついてると思うんですけど、あぁ、はやくスッキリしたい。
そんな日々をすごしながらも、最近は割と打ってるんですよパチとスロ。
マジハロ5の高設定と思われる台を打てたりなんだりで、意外と充実しているPSライフ。
よし、マジハロ5のグチでも書こう。
マジハロ5への不満~主に1つ、ついでに2つ~
設定が分からない
結構打ってみてまぁ・・・・・シンドイ。
今後の解析(という名のメーカー発表)次第では明確なポイントが見えてくるかも知れませんけども。
奇数偶数を判断する材料がチラホラある程度で、6を狙う上での指針が少なすぎますね現状。
今後期待したいポイントとしては、通常時のまじかるちゃんすで銀箱が出た場合は・・・ってな辺りですけど、これに関しても4or6くらいの絞込みが限界なんだろうなぁとも思ったり。
4or6で悩まされるのは現代パチスロのスタンダード且つマジハロ2を正当継承している所という事になるんだろうなぁ、余計な所まで継承しなくて良いものを。
設定がわかり辛い機種が必ずしも稼働要因としてマイナスに働くとは限らないんですが、こーゆー機種は一度稼働がタレた時のテコ入れが難しいんですよ。
バジ絆が今なお鉄板機種として鎮座している背景には、119%そしてバジリスクという版権イメージの他に「6を6として見せる事ができる」という要素が存在しています。
最近はすっかり定着した「6で釣って4と2を打たせる」戦略は、6を端的にアピールする手段がある機種だからこそ出来る芸当な訳で。
マジハロ5の長期稼働を願う者として、この点は大いに不安要素です。
実際問題として、過去のマジハロシリーズも初代を除けば設定の分かりにくさから、一度稼働が下がってから再浮上できずに減台に次ぐ減台へと負のループを転げ落ちていったのです。
今作はもう出てしまっているので仕方ないとしても、今後のシリーズ作では、もう少し設定判別というゲーム性を充実させて貰いたい所ですね。
リール的な楽しみをもう少し
ボーナスの絞込み等、変則押しにもーちょいアクセントがほしかったなーと。
これは今作に限らずマジハロシリーズ全体を通しての課題かもしれません。
初代のマジカル目のような要素はやっぱり欲しかった。
ポジティブに考えてみても結局はそこに辿り着いてしまった感じです。
こういった課題はマジハロシリーズに共通して言える事なんですが、中々そういった点での新しい試みが生まれてこないですね。
リール制御的な拘りが薄いのか、逆にこういったスタンスに拘りがあるのか。
個人的には是が非でもマジカル目は復活させて欲しいので、次回作では是非お願いしたい。
100は長すぎる、60でよかった
カボチャンスのゲーム数決定システムは気に入ってます。
ある意味この時が、一番リール出目を楽しんでいるかも。
ただ100Gはちょっと長すぎるなーと最近思えて来たり。
60Gにして、出現頻度を増やすか、或いは他の要素に出球を回すかしてほしかった。
個人的には、キンカボバケの熱さはもうちょっと欲しかったのが正直な所。
不満がありつつも楽しいマジハロ5
相変わらず楽しすぎるマジハロ5。
ちょっと前までは錬金スルー狙いでまぁまぁ拾えてましたけど、さすがに情報が知れ渡って来たのかなかなか拾えない今日この頃。
最悪1スルーでも打ちたいから打っちゃいますけどね。
等価だったらなぁと非等価になってから一番感じる機種ですよホント。
全国のホール責任者さん、マジハロ5は出来る子です。
お願いだからちゃんと使って下さいね?
ハロウィンにマジハロ5を打ちたいですから。